趣味:着物

きもの文化検定1級をのんびり目指すブログ。

仕立て

【きもの文化検定】今日のお勉強「各部の名称」羽織とコート編

羽織とコートの各部の名称を今日は学びました。ノートに簡単にまとめてみましたこちらが羽織↓こちらが道行↓羽織もコートもリサイクルでは大きいサイズがあまりないですね手持ちの着物を仕立て直すのが良いのかもしれません。以下仕立て直しについて。↓着物か…

【きもの文化検定】「抱き幅」と「前幅」の違い。

今回は「抱き幅」と「前幅」の違いについて学びました。 前幅は前身頃の裾の幅のこと、抱き幅は身八つ口の下の位置から衽付けまでの幅のことです。 この2つを同じ幅にすると、胸がふくよかな方以外は脇の辺りで ダボつくことが多いです。 特に最近の日本人は…

【きもの文化検定】「合褄幅」と「衽幅」の違い。

今回は「合褄幅」と「衽幅」の違いについて学びました。 衽幅は衽の裾の幅のこと、合褄幅は衿先部分の衽の幅のことです。 結局同じことではないの?と思うかもしれませんが、合褄幅の方を衽幅より少し狭くすることがあるそうです。 合褄幅を狭くすると、褄先…

【きもの文化検定】「衿肩あき」と「繰り越し」って何?

今回は「衿肩あき」と「繰り越し」について学びました。 「衿肩あき」は「衿を付けるためにあらかじめ裁ってあけたところ」の事です。 見頃用に切った布のちょうど真ん中を約10センチ切ります。 この切ったところが「衿肩あき」です。 切れている所を首側に…

【きもの文化検定】今日のお勉強「各部の名称」きもの編

今日は「各部の名称」について学びました。 簡単にノートにまとめてみました *袖口袘(ふき)は裏地が表より出ている部分のこと。 ①表地の汚れ傷みを防ぐ ②表地との配色による装飾の効果 ③重りの役割 のためにあります。 *男性の着物は ①対丈(着丈=身丈) ②…